学名:Erinaceus europaeus
ヨーロッパからアジア中東部・中国東北部・朝鮮に分布。
夜、平地の林で昆虫や野菜をとる。
頭胴長23~32㎝、尾長3㎝ほど。
冬眠する。
別名ナミハリネズミ。
|
動物園よりはペットショップでよく見かけるハリネズミ。
ハリネズミと言うのはハリネズミ科の動物の総称らしい。
左の解説は一般的なハリネズミの解説であるが、日本でペットとして売られているのは、それよりも小柄なピグミーハリネズミが多いようだ。
ネズミと言う名前が付いてはいるが、分類学的にはモグラの仲間である。
|