スズメ Tree-Sparrow

スズメ目 スズメ科

誰もが知っている野鳥

学名:Passer montanus saturatus

 人家のあるところ、特に農村に多い。
 東京や大阪など大都会にも多い。
 全長14p。翼長70mm。
 巣は人家の屋根瓦の下や煙突の中などにも作る。
 秋から冬にかけては一定のねぐらを持ち、大群で竹やぶやよし原などに眠るものが多い。

 今さらだけどスズメ。
 誰もが知っていて、どこにでもいそうな野鳥だけど、改めて写真を撮ろうとするとなかなかすばしっこくてこれまで撮る機会がなかった。
 今回(2009年)、たまたまアドベンチャーワールドのふれあい広場に、エサを拾うのに夢中になっているスズメがいた。
 かなり近づいても逃げもせず(既に人間に慣れているのかも)、一生懸命水に浮かんだエサを食べていたので思わず見入ってしまった・・・。


スズメ目一覧へ

2019年〜

新サイトのスズメ物語をご覧ください


2013年2月
東京都恩賜上野動物園

スズメを撮るなら上野動物園へ(違。


動物見に来たんじゃないの?
まぁ生憎の天気だしね
おいらはおこぼれを待ってるのさ
人が少ないときはただ待つのみ

2009年7月
東京都恩賜上野動物園

なんとなくスズメも撮ってみる。


偵察中?
おーい!

2009年5月
ベランダ

ベランダにとまってチュンチュン鳴いていたスズメ。


網戸越しなのでもよもよだけど

2009年5月
アドベンチャーワールド

ふれあい広場にて。鳥の食べ残したエサをついばむスズメさん。


ぱく
正面からスズメみることってある?
シッポが立ってる
食事のジャマしないでくれる?


家族になったスズメのチュン


わたしのスズメ研究

もっと探したい方は


スズメ目一覧へ  最初のページに戻る