アジア、ヨーロッパ、アフリカ、オーストラリアに分布。 農村・農耕地・都市・川口・海岸、特に漁村に多く、山地にも少数すむ。 円を描いて飛びながら地上の獲物を発見すると、舞い降りて捕える。 ネズミ・ヘビなどを食べる。 全長58p、翼開長150p、メスはオスより大きい。 別名トンビ。
●2007年4月 池田動物園 尻尾がないトビ
他のワシタカ類との違いはシッポの形で、魚のシッポ(一般的には三味線のバチ形と言う?)のように二つに割れているのがトビの特徴である。 体つきも、ワシは筋肉体型っぽいが、こちらはペタンとした感じで、ゴキブリの羽のようにも見える。
これはシロガシラトビ。英名 Brahminy Kite / 学名 Haliastur indus
なんだかトンビっぽくないと思ったら、尻尾がなかった・・・。上手く飛べないみたい。
家族連れのお弁当を狙って低空飛行するトンビ。
お声はよく聞けど、まじまじと拝見する機会はあまりない鳥。
トビ(鳶)鳥シリーズ/キャンバスバッグ・S(ランチバッグ)
ウォールステッカー 花 植物 鳥 おしゃれ 北欧 カフェ モダン 英字 トイレ 壁シール フラワー 壁紙シール 文字 英文 キッチン 紫 緑 色 インテリアシール 葉 窓ガラス 花びら 夏 インパクト ビッグ サイズ 花のつる アジサイ あじさい リビング 洗面所 癒し 清楚 清潔 教室