日本の各地に生息。 翼長380o、全長46p。 雑食性で動物や魚の死体や、他鳥の卵やヒナを食べる事もある。 夏羽の頭部・首、体の下面は白色。まぶたは赤色。体の上面は石板灰色。尾の先端にはば広い黒帯がある。 クチバシは黄色で先端に黒帯と赤はんがある。足は黄色。 冬羽の後頭・後けいに灰色の小はんが多く、上背とけい側は灰色をおびる。 鳴き声はニァオー、ニァオー。
日本特産種で、「日本産カモメ中、もっともふつう」と図鑑には書かれている(笑)。それくらい普通に見られる鳥だが、天然記念物に指定されている地域も多いとか。 鳴き声がネコの鳴き声に似ているところから「ウミネコ」と呼ばれているのは周知の事。 夏と冬で羽の色が若干異なるようで、写真は夏羽。子供(幼鳥)も色が違い、茶色っぽい色をしている。
新サイトのウミネコ物語をご覧ください
西園の休憩所にいたウミネコさんたち。
とべ動物園ではウミネコとユリカモメが隣合ったエリアに分けて配置されているので違いがよく分かる。
ネコじゃないよ。
エマ・ブリッジウォーター 可愛い ペーパーナプキン デコパージュ☆ウミネコ かもめ クリーム 鳥 動物☆(OYSTER CATCHERS cream)(1枚/バラ売り)
Perlenfischer スタンプ☆ウミネコ カモメ 鳥☆木製 プレゼント クラフト 雑貨 保育園 幼稚園 先生【メール便発送可】