エリマキキツネザル Ruffed Lemur

霊長目 キツネザル科

白い毛がエリマキのよう

学名:Lemur variegatus

 マダガスカル島北東部の森林に生息。
 果実や昆虫を食べる。
 頭胴長、尾長とも60cmくらい。
 首の周りに長い毛がある。
 夜、活動する。
 クロシロエリマキキツネザルとアカエリマキキツネザルの2亜種がいる。

他の種類のキツネザル
 クロキツネザル  チャイロキツネザル
 ハイイロジェントルキツネザル  ワオキツネザル

 サル系の動物は余り写真に撮らないのだが、どうも白と黒のふさふさした毛皮に惹かれてしまった。
 ワオキツネザルと同じキツネザルの仲間で、しっぽが長い。名前通り首の周りの白い毛がエリマキのようになっている。
 毛皮をみると可愛い感じのする生き物なのだが、よくよく顔を見るとやっぱり怖い。睨まれているような気がするのは気のせいか?


霊長目一覧へ

2017年〜

新サイトのエリマキキツネザル物語をご覧ください


2013年2月
東京都恩賜上野動物園

ご覧の通りクロシロエリマキキツネザル。


びっくり?!

2007年4月
池田動物園

またもやクロシロエリマキキツネザル。



2006年10月
周南市徳山動物園

クロシロエリマキキツネザル。圧倒的にこちらの方がポピュラーなんだなぁ。



2006年7月
和歌山公園動物園

クロシロエリマキキツネザル。やっぱり瞳孔が・・・。



2006年4月
姫路市立動物園

クロシロエリマキキツネザル。何かにびっくりして瞳孔が開ききったところ。



2005年4月
姫路市立動物園

クロシロエリマキキツネザル。お久しぶりっす。



2002年4月
アドベンチャーワールド

アカエリマキキツネザル。レッサーパンダのような毛皮の色。



2001年12月
姫路市立動物園

クロシロエリマキキツネザル。白黒の毛皮は可愛いのだが、顔が怖い。




赤い島

もっと探したい方は


霊長目一覧へ  最初のページに戻る