フラミンゴ Flamingo

フラミンゴ目 フラミンゴ科

フラミンゴ色々

 西インド諸島・南アメリカ・ユーラシア大陸・アフリカなどに生息。
 水辺に群生し、カエル・ヘビ・カニ・貝・水生植物などを食べる。
 分類的にはハクチョウガン類に近いが、コウノトリトキにもやや似ている点がある。飛ぶ時に首を真っ直ぐ伸ばし、あしを後方に長々と伸ばしている点、また飛しょう時の声やひなもハクチョウガンに似ている。

 フラミンゴにはオオフラミンゴ(学名:Phoenicopterus ruber)・コガタフラミンゴ(学名:Phoenicopterus minor)・アンデスフラミンゴ・ジェームスフラミンゴの4種があり、更にオオフラミンゴの亜種に、ベニイロフラミンゴ(学名:Phoenicopterus ruber ruber)とチリフラミンゴ(学名:Phoenicopterus chilensis)がいる。
 色々ネットを検索した結果、ヨーロッパフラミンゴ=オオフラミンゴのようである。
 王子動物園では入口入ってすぐの池にピンクと白のが入り混じってたくさんいる。チリフラミンゴ・ベニイロフラミンゴ・ヨーロッパフラミンゴの3種だそうだ。


フラミンゴ目一覧へ

2016年〜

新サイトのフラミンゴ物語をご覧ください


2010年4月
アドベンチャーワールド

ナイトアドベンチャーにて。


フラミンゴの画像4
夜のフラミンゴも忙しそう

2010年1月
神戸市立王子動物園

いつものごとく、フラミンゴが出迎えてくれる。


フラミンゴの画像3
色とりどり

2009年9月
神崎農村公園ヨーデルの森

小動物ふれあい広場にて。柵のないところを歩き回っている。


フラミンゴの画像1
ヨーロッパフラミンゴかな
フラミンゴの画像2
目が怖い〜

2008年3月
広島市安佐動物公園

これはコフラミンゴ。他にチリーフラミンゴ、オオフラミンゴ、ベニイロフラミンゴもいる。


一本足

2007年10月
わんぱーくこうちアニマルランド

ここにはヨーロッパフラミンゴとベニイロフラミンゴとコガタフラミンゴがいる。


水面にも映ってるよ ベニイロフラミンゴかな

2007年7月
長崎バイオパーク

ここにはヨーロッパフラミンゴとチリーフラミンゴとベニイロフラミンゴがいる。写真のはヨーロッパフラミンゴかな。


エサくださいよ

2004年7月
天王寺動物園

ここにはベニイロフラミンゴとチリフラミンゴがいる。


微妙に片足 ついばむ

2002年5月
姫路市立動物園

これはチリフラミンゴ


座っている 顔
でっかい子供

2001年9月
神戸市立王子動物園

ベニイロフラミンゴとヨーロッパフラミンゴ


得意の片足立ち 白いの



フラミンゴ目一覧へ  最初のページに戻る