アジア〜ヨーロッパ・アフリカ北部、日本では北海道の原生林や草原に生息。 ウサギ・ネズミ・リス・エゾライチョウ・野鳥などを食べる。 全長70cm。フクロウ類では最大級。 羽音を立てずにゆっくりとぶ。 別名ユーラシアワシミミズク。 他の種類のワシミミズク アフリカワシミミズク アメリカワシミミズク ケープワシミミズク トルクメニアンワシミミズク ネパールワシミミズク ベンガルワシミミズク マゼランワシミミズク ミルキーワシミミズク
●2007年8月 福岡市動植物園 ヒヨコを食べるワシミミズク
頭にちょこんと出ている耳のようなものは「羽角」と呼ばれる飾り羽。 で、この「ミミ」のようなものがあるフクロウの事を、日本では「ミミズク」と呼んでいるらしい。なるほど〜。
新サイトのワシミミズク(ユーラシアワシミミズク)物語をご覧ください
長屋門にて。一般にワシミミズクと呼ばれているのはこのユーラシアワシミミズクのようだ。
エサとして死んだヒヨコが置かれていた〜。
寝てるような起きてるような。
ミミズク モビール スワロフスキークリスタル 置物 【02P14jun10】
もっと探したい方は