アフリカ、スーダン、カメルーン、コンゴなどに生息。 河や沼地の葦原などの湿地帯で、草、果物、木の葉などを主食とする。 体高85〜125cm、体重50〜120kg。 雄には角があり1回半ほどねじれている。
シタツンガと言う動物に関してはネット上にはあまり情報がなく、マイナーな動物の部類に入るのではないかと思うが、ウシのようでウシでなく、シカのようでシカでなく・・・と、見た目には感じる。 雌雄でだいぶ見た目が違う動物なのだが、2001年6月の、右のメスの方の背中などは小鹿のバンビのようにも見える。 左のオスの方のどこか遠くを見つめているような視線も気になる。
新サイトのシタツンガ物語をご覧ください
子供が産まれたらしいけど、いなかった。
新しくなった獣舎にて。メスしか見えなかったなぁ〜。
ドライブスルーサファリ、草食ゾーン。水浴び中。
ドライブスルーサファリ、草食ゾーン。オスの方はちょっと角が短いような気がするけど、まだ子供だから?
初めて名前を聞いたような・・・。
日本平動物園うちあけ話
もっと探したい方は