| 学名:Pygoscelis adeliae
 南極に生息。主食はナンキョクオキアミ(甲殻類)。
 体長75cm。メスはオスより一回り小さい。
 石を集めて巣を作り2卵を産む。雄雌交替で抱卵するが、この期間は絶食をする。
 
 
  他の種類のペンギン イワトビペンギン
 エンペラーペンギン
 キングペンギン
 ケープペンギン
 コガタペンギン
 ジェンツーペンギン
 ヒゲペンギン
 フンボルトペンギン
 マカロニペンギン
 マゼランペンギン
 | 
 前々からアドベンチャーワールドにいたとは思うのだが、いつもでかくて目立つキングペンギンばかり撮っていたので、何故かこれまでアデリーくんたちの画像は1枚もなかった。黒と白の部分がはっきり分かれていて、目の周りが白く縁取られているのが特徴的だ。
 フランスの南極探険家が、このペンギンが発見された土地に自分の奥さんの名前(アデリー)をとって、『アデリーランド』、『アデリーコースト(アデリー海岸)』と名付けたのが、名前の由来だそうだ。
 |