学名:Hystrix indica
インド、スリランカ、西アジアの山腹の岩石地・森林・広野に生息。
樹皮・根・果実などを食べる。
夜行性で昼間は洞窟・岩間・巣穴に潜んでいる。
体長60〜83cm、体重13〜27kg。
別名アジアタテガミヤマアラシ。
他の種類のヤマアラシ
アフリカタテガミヤマアラシ
カナダヤマアラシ
マレーヤマアラシ
|
ヤマアラシは、ユーラシアとアフリカに分布する地上生のヤマアラシ科と、南北アメリカに分布する樹上生のアメリカヤマアラシ科という2つのグループに大別されるらしい。
そして前者を「旧世界ヤマアラシ」、後者を「新世界ヤマアラシ」と呼び分ける事もあるようだ。
両者は、それぞれの地で、別々の進化を遂げてきた生き物なのだが、結果として見た目がほとんど同じに進化し、現在にまで至っている。
しかしながら通常動物園で見かけるヤマアラシ類はどうやら「旧世界ヤマアラシ」に属するものが多いようだ。
|