ペンギン目 ペンギン科 エンペラーペンギン属
|
学名:Aptenoides patagonicus
南極大陸周辺の亜南極地方の島々に生息。
体長85〜95cm、体重12〜15.8kg。ペンギンの中ではエンペラーペンギンの次に大きい。
別名、王様ペンギン。
|
ペンギンの事がよく分かるサイト
|
長崎ペンギン水族館 【別ウインドゥで開きます】 |
可愛らしさを超越した威圧感
|
アドベンチャーワールドにはペンギン王国というたいそうな名前の建物があるがその名の通り数種のペンギンが数え切れないほど所狭しと並んでいる。
それでもよくよく見ると、だだっ広い部屋の中でもそれぞれ縄張りがあるようで、同じ柄のペンギンがひと所に集まっている。
彼らはぼーっと突っ立っているように見えるが、ガラス越しに合図を送ると時々反応してくれるものもいる。
まるまるとした体でデンと立つ姿は、可愛らしさを超越した威圧感をも感じさせる。極寒の中で生きる生き物の証しだろうか。
|