チリ・チェラデル・フエゴ・フォークランド島に生息。 胸に2本の黒帯がある。 体長65cm。 他の種類のペンギン アデリーペンギン イワトビペンギン エンペラーペンギン キングペンギン ケープペンギン コガタペンギン ジェンツーペンギン ヒゲペンギン フンボルトペンギン マカロニペンギン
マゼランペンギンは同属のフンボルトペンギンによく似ている。しかし胸に完全な2本の帯があるのはこのマゼランペンギンのみだけのようだ。 どちらも動物園などによくいるので、これまでどちらがどちらとも分からず見ていたがよく見ると模様やくちばしの付け根の色が全然違う。 名前に付けられているマゼランは、ペンギンについて最初に報告した探検隊の隊長フェルディナンド・マゼランに由来している。
長崎ペンギン水族館 【別ウインドゥで開きます】
新サイトのマゼランペンギン物語をご覧ください
温帯ペンギンエリアにて。長崎ペンギン水族館に8種類いるペンギンのうちの1種。
マゼランペンギンは飼いやすいのか、普通の動物園に普通にいる。
アオサギに侵入されるの図。
ウォーキングサファリ、カンガルー広場。いつもお留守だったが今年はいた。
マゼランペンギン初登場!!