北極周辺の陸上、氷上に生息。 主にアザラシ類を補食する。 寒さに適応して皮下脂肪が厚い。足の裏にまで毛が生えていて、滑りやすい氷の上を歩くのに適している。泳ぎも得意。 別名、シロクマ。
2000年5月の写真はホッキョクグマの赤ちゃん・・・。本来ならボツにするべきピンぼけ写真なのだが翌年2001年にアドベンチャーワールドに行った時にはこの子は既に剥製(下の写真)になっており、もう二度と撮りなおす事が出来ないので敢えて掲載した。 勿論この子の両親は今も健在で、ホッキョクグマの餌やりタイムなども見てきたが、観客は上段の高い位置から見下ろすか、下段の覗き穴から覗くかしか出来ないので親たちの写真は撮らなかった。 餌やりイベントは、飼育員の人が窓越しの高い位置からホッキョクグマめがけて餌を投げ入れると言うもの。オスとメス2頭いるのだがオスの方は片手をくいくいっと上げて頂戴のポーズをする。水の中に落ちた餌も見逃さず、泳いで取りに行く。やはり泳ぎは上手い。
2013年2月 東京都恩賜上野動物園 2011年5月 アドベンチャーワールド 2010年8月 日本平動物園
2010年4月 アドベンチャーワールド
2010年1月 神戸市立王子動物園 2009年11月 よこはま動物園ズーラシア 2009年7月 東京都恩賜上野動物園
2009年5月 アドベンチャーワールド 2009年3月 愛媛県立とべ動物園
2008年11月 周南市徳山動物園 2008年1月 神戸市立王子動物園 2007年9月 愛媛県立とべ動物園 2007年1月 神戸市立王子動物園 2006年11月 天王寺動物園
2006年10月 周南市徳山動物園 2006年7月 アドベンチャーワールド 2006年6月 とくしま動物園 2006年5月 アドベンチャーワールド 2006年4月 姫路市立動物園 2006年2月 神戸市立王子動物園
2002年6月 神戸市立王子動物園 2002年4月 アドベンチャーワールド 2002年4月 神戸市立王子動物園 2001年7月 神戸市立王子動物園 2000年5月 アドベンチャーワールド
ウマグマ エゾヒグマ ナマケグマ ニホンツキノワグマ ヒグマ マレーグマ メガネグマ
シロクマのねがい
なぜシロクマは南極にいないのか 生命進化と大陸移動説をつなぐ
カメラマン岩合光昭 極北を撮る DVD-BOX
ホッキョクグマ
シロクマ
もっと探したい方は
Copyright by M_ayumi. All right reserved.